猿発見!
2日程前になってしまったが、灘モンキーセンター近くの道端で猿がミカンを食べているのを、発見した!
1匹で美味そうにムシムシとカワを剥いて食べていた!これは、いい物を発見した!とカメラに収めた!モンキーセンターの山から移動して里のほうに餌を探しおりて来たのだろうか!


少し近ずくと、ミカンを取られまいと直ぐ逃げてしまう、今度は、逆方向から近ずいて、黄華&猿のツーショットだ!(200mm望遠レンズ撮影)
綺麗な華にうもれ、ミカンも食べ満足気だ、少し観ていたい処だが、そうもいかず洲本廻りで帰ることにした!《このブログは、社労士の藤本先生のリクエストのお答えし遅さま公開させて戴きました!》
仕事では、いやなこと、トラブルも多く毎日と言っていいほど問題がありいやなことが多いが、リスナーさんもいてくれるので、これを励みにブログを続けて、お客さんの喜んでくれる笑顔を支えに仕事も頑張ろうと改めて想った!
誰も助けてくれない、《努力、根性、継続に勝るものはない》とTAKEは想う!いつまでもチャレンジャーでいたい!少し言いすぎだが!
『ファイトだ』ボート部クォドルプル最後のレース大分国体決勝で、復活し関西(岡山)、福井選抜ともゴブゴブで戦いゴールし観客席前でセイチョウの三野君が『まだまだ、いけるぞ頑張るぞ!』と声をかけると皆んなが、声を揃え《オー》と大きな声で雄たけびをあげたのを想いだす!子供達に勉強させらたようだ!まだまだこの子達は、成長すると確信した!負けては、成らぬ!

洲本廻りで帰る途中、立川水仙手前の直線上り坂途中でカラスが道の真ん中でいっぱいいるのを発見下!近ずいて観ると鹿が死んでいて、それをツツイテ食べていた!車にでも跳ねられたのだろうか、現実を目の当りにしたようだ!
いいか悪いか別に、色々と出会いの機会?もあるようだこれも人生だろう!
今日もお陰様で忙しい!
リコーの営業マン竹田君のお勧めで騙され我社も、リフォームバーチャルソフトVSTを導入することにした、積算時間の短縮とプレゼン(ご提案、計画図面)の正確、リアルさが目的で少し負担になるが、戦力になると確信し導入を決めた、今日はその導入日で使用説明にCSTの方が来社予定だ、楽しみだ!

リコーさんからのPR色々業務改善の技、セミナー等もあるようです!
1匹で美味そうにムシムシとカワを剥いて食べていた!これは、いい物を発見した!とカメラに収めた!モンキーセンターの山から移動して里のほうに餌を探しおりて来たのだろうか!


少し近ずくと、ミカンを取られまいと直ぐ逃げてしまう、今度は、逆方向から近ずいて、黄華&猿のツーショットだ!(200mm望遠レンズ撮影)
綺麗な華にうもれ、ミカンも食べ満足気だ、少し観ていたい処だが、そうもいかず洲本廻りで帰ることにした!《このブログは、社労士の藤本先生のリクエストのお答えし遅さま公開させて戴きました!》
仕事では、いやなこと、トラブルも多く毎日と言っていいほど問題がありいやなことが多いが、リスナーさんもいてくれるので、これを励みにブログを続けて、お客さんの喜んでくれる笑顔を支えに仕事も頑張ろうと改めて想った!
誰も助けてくれない、《努力、根性、継続に勝るものはない》とTAKEは想う!いつまでもチャレンジャーでいたい!少し言いすぎだが!
『ファイトだ』ボート部クォドルプル最後のレース大分国体決勝で、復活し関西(岡山)、福井選抜ともゴブゴブで戦いゴールし観客席前でセイチョウの三野君が『まだまだ、いけるぞ頑張るぞ!』と声をかけると皆んなが、声を揃え《オー》と大きな声で雄たけびをあげたのを想いだす!子供達に勉強させらたようだ!まだまだこの子達は、成長すると確信した!負けては、成らぬ!

洲本廻りで帰る途中、立川水仙手前の直線上り坂途中でカラスが道の真ん中でいっぱいいるのを発見下!近ずいて観ると鹿が死んでいて、それをツツイテ食べていた!車にでも跳ねられたのだろうか、現実を目の当りにしたようだ!
いいか悪いか別に、色々と出会いの機会?もあるようだこれも人生だろう!
今日もお陰様で忙しい!
リコーの営業マン竹田君のお勧めで騙され我社も、リフォームバーチャルソフトVSTを導入することにした、積算時間の短縮とプレゼン(ご提案、計画図面)の正確、リアルさが目的で少し負担になるが、戦力になると確信し導入を決めた、今日はその導入日で使用説明にCSTの方が来社予定だ、楽しみだ!

リコーさんからのPR色々業務改善の技、セミナー等もあるようです!
広田梅林!
皆さんに負けじと、梅の季節でもあり広田梅林を訪れてみた!
とは言っても車で3、4分で行けるほん近くである、我が母校のある、南あわじ市広田にある!
いつもこの時期に広田八幡神社の鳥居さんの前に梅林の幟を発見する!
早いものだ、もう春がすぐそこまで来ているようだ、何せ時間もなく早朝7時日の出の頃に行ってみた!


朝焼けをバックに梅の蕾みや開花したのを発見!

クロ-ズアップで!
とは言っても車で3、4分で行けるほん近くである、我が母校のある、南あわじ市広田にある!
いつもこの時期に広田八幡神社の鳥居さんの前に梅林の幟を発見する!
早いものだ、もう春がすぐそこまで来ているようだ、何せ時間もなく早朝7時日の出の頃に行ってみた!


朝焼けをバックに梅の蕾みや開花したのを発見!

クロ-ズアップで!
ボーリング!
今朝、手直しの書類があり休みとゆうのに、4時起きで事務所に行って書類をもう一度見直した、出来ているはずが、まだ手落ちもありまた、時間をとられる、赤字の仕事で気分的にも滅入ってします。
だが、担当者さんの言うとおり提出しなければ、何回も手直しで工事成績(点数)にも影響する、検査では散々であって点数は期待できないが、これ以上、下がると今後の指名にも影響する。が力が入らない、気分転換に野菜達を観てみよう、大根がかなりハッパがホコリ大きくなってきている。間隔が狭く間引こうと想い何本か引いてみた!
カナリの大物ゲットだ!

30cmの大物だ!最初の作品としては、立派と自負する!親方似で少しひ弱そうだが!オデンのネタに最適かも!後は、嫁さんに任そう!
今日は、馬頭らしく次男が練習もなくノンビリとDVD観てゆっくりだが退屈そうだったので、この前のテレビで中山律子さんのボーリングお想い出し『ボーリングでもいこか?』と言うとふたつ返事で『行く』と言い即行ってみた!
淡路島にはボーリング場は1ツしかなく、律子さん全盛のころは3ツ以上あったと想うが時代の流れか、島の中心南あわじ市旧三原町で、国道28号と、うずしおラインの交差点の横にある、パチンコ店や飲食、スナックも隣接するチョットした街だ!

結構車も多く、入ってみると若者や家族連れで一杯であった、が待ち時間はなく直ぐゲームできた!
ひさしぶりであったが出だしよく170UPできた!(棲)日頃の鬱憤をボールに込め投げた結果か!次男は、ボートのほうが向いていてボーリングはまだまだ経験不足のようだ!息子達に勝てるのは、ボーリングくらいだ!
少しの間であったが、楽しい1日であった!
だが、担当者さんの言うとおり提出しなければ、何回も手直しで工事成績(点数)にも影響する、検査では散々であって点数は期待できないが、これ以上、下がると今後の指名にも影響する。が力が入らない、気分転換に野菜達を観てみよう、大根がかなりハッパがホコリ大きくなってきている。間隔が狭く間引こうと想い何本か引いてみた!
カナリの大物ゲットだ!

30cmの大物だ!最初の作品としては、立派と自負する!親方似で少しひ弱そうだが!オデンのネタに最適かも!後は、嫁さんに任そう!
今日は、馬頭らしく次男が練習もなくノンビリとDVD観てゆっくりだが退屈そうだったので、この前のテレビで中山律子さんのボーリングお想い出し『ボーリングでもいこか?』と言うとふたつ返事で『行く』と言い即行ってみた!
淡路島にはボーリング場は1ツしかなく、律子さん全盛のころは3ツ以上あったと想うが時代の流れか、島の中心南あわじ市旧三原町で、国道28号と、うずしおラインの交差点の横にある、パチンコ店や飲食、スナックも隣接するチョットした街だ!

結構車も多く、入ってみると若者や家族連れで一杯であった、が待ち時間はなく直ぐゲームできた!
ひさしぶりであったが出だしよく170UPできた!(棲)日頃の鬱憤をボールに込め投げた結果か!次男は、ボートのほうが向いていてボーリングはまだまだ経験不足のようだ!息子達に勝てるのは、ボーリングくらいだ!
少しの間であったが、楽しい1日であった!
AED研修!
先週になるが、関電さんの定例の研修会がおこなわれ、参加させて戴いてきた!
今回は、最近あちこちで良く見かけるAEDの研修会であった、いざその場にでくわしても、何もできずたぶん《観てるだけ》に終わってしまうと想う!
今回の研修会には、神戸支店管内の協力業者さん約60社の参加であった、大変解り易い説明でほぼ理解できた!神戸の婦人部の小母さんたちの指導であった!かなりこのような研修会をされ良く慣れて各班5班に分かれての指導であったが、人口呼吸等の指導でも各班旨くそろっての説明で熟練されているのが伺えた!プロ集団だ(棲)午後2時から最終5時30分までの研修であった、キツイが身についたと想う、だがイザとなればどうだろうか?

残念ながら、カメラ撮影はできずパンフレット表紙です!
今回は、最近あちこちで良く見かけるAEDの研修会であった、いざその場にでくわしても、何もできずたぶん《観てるだけ》に終わってしまうと想う!
今回の研修会には、神戸支店管内の協力業者さん約60社の参加であった、大変解り易い説明でほぼ理解できた!神戸の婦人部の小母さんたちの指導であった!かなりこのような研修会をされ良く慣れて各班5班に分かれての指導であったが、人口呼吸等の指導でも各班旨くそろっての説明で熟練されているのが伺えた!プロ集団だ(棲)午後2時から最終5時30分までの研修であった、キツイが身についたと想う、だがイザとなればどうだろうか?

残念ながら、カメラ撮影はできずパンフレット表紙です!
灘の小旅!続偏
モンキーセンターを過ぎ海沿いの道をさらに進むと沼島も近くになり、海岸から突出したテトラ(消波ブロック)の塊を発見した!
さらに近ずいてよく観ると、海鵜たちが休んでいた、日差しを浴びゆったりと
日光浴をしているようだ!羨ましくも想った!

沖には、小さいが多くの漁船の姿も観えていた!

もう少し行くと、モグリ漁をする方を、発見した!
軽のワゴンで浮き輪を降ろし、さあ今から海へとゆう処であった、小走りに近ずい聞いてみると
《ナマコ漁》らしい!
奥に沼島がさらに大きく観え手前には1隻の漁船の姿が、ゆったりこのような光景を観るのもいいものだ、
癒系だ?
こうしてもいられない、現場はまだ先のようだ!

もう2.3分で到着した、落石防護柵やり替えの工事でその法面には、綺麗な黄色の小さな花が
コンクリートの間から見事に咲いていた!(棲)

防護柵の間から迫り出すように咲いている華もあった、これまた(棲)!

クローズアップで、これで灘の小旅の終わりで、現場の状況写真を撮り帰ることにした!
2時間程の小旅でした!(チャンチャン)
さらに近ずいてよく観ると、海鵜たちが休んでいた、日差しを浴びゆったりと
日光浴をしているようだ!羨ましくも想った!

沖には、小さいが多くの漁船の姿も観えていた!

もう少し行くと、モグリ漁をする方を、発見した!
軽のワゴンで浮き輪を降ろし、さあ今から海へとゆう処であった、小走りに近ずい聞いてみると
《ナマコ漁》らしい!
奥に沼島がさらに大きく観え手前には1隻の漁船の姿が、ゆったりこのような光景を観るのもいいものだ、
癒系だ?
こうしてもいられない、現場はまだ先のようだ!

もう2.3分で到着した、落石防護柵やり替えの工事でその法面には、綺麗な黄色の小さな花が
コンクリートの間から見事に咲いていた!(棲)

防護柵の間から迫り出すように咲いている華もあった、これまた(棲)!

クローズアップで、これで灘の小旅の終わりで、現場の状況写真を撮り帰ることにした!
2時間程の小旅でした!(チャンチャン)
灘の小旅!
灘の小旅 続編も少し沼島を左に見ながら直線の道を走るとモンキーセンターに着いた!
よく新聞等でも取材されたりし有名な観光スポットである、以前少しご紹介させて戴いた、消防団の頃ほぼ同期に分団長をされていた、上灘分団の延原さんの経営だ、消防といえば先週日曜日に洲本市消防団長を永年され勲章を受賞された米山昇さんの祝賀会にも設計事務所でもお世話になっている、納鮎屋分団先輩のI設計事務所さんと出席させて戴いてた!
少し小さいですが、ブロック積の上に座って何か食べていた!ボスも世代交代して
若返っているようです、是非来て見て下さい!(PR)


当然ながら道路から観てるだけで都合上通り過ぎた!ゆっくり入って観たいところだが残念!現場はまだ見えず先のようだ!
よく新聞等でも取材されたりし有名な観光スポットである、以前少しご紹介させて戴いた、消防団の頃ほぼ同期に分団長をされていた、上灘分団の延原さんの経営だ、消防といえば先週日曜日に洲本市消防団長を永年され勲章を受賞された米山昇さんの祝賀会にも設計事務所でもお世話になっている、納鮎屋分団先輩のI設計事務所さんと出席させて戴いてた!
少し小さいですが、ブロック積の上に座って何か食べていた!ボスも世代交代して
若返っているようです、是非来て見て下さい!(PR)



当然ながら道路から観てるだけで都合上通り過ぎた!ゆっくり入って観たいところだが残念!現場はまだ見えず先のようだ!
続 灘の旅!
続 灘の小旅水仙郷を過ぎ山間を抜け海沿いに出ると、右山側法面に大きな珍しい?サボテンを発見した!
昔よく西部劇マカロニウエスタンなどの映画で見かけた
温暖なここ淡路島灘の地で大きく育っているようだ!


アップで観てみた、法面保護フェンスの間から大きく張り出し中々の根性だ!
見習わねばと想うが、まだまだ勉強経験不足である!
調べてみると、うちわサボテンと言う名前で小鉢で販売もされているようだ、
サボテンと言うと我家のスケさんに戴いた柱サボテンを想い出し早速朝観ると立派に育っていた、雑草にも負けじと二段節でのびていた!(棲)
我次男のようにまだまだ大きくなるようだ!

昔よく西部劇マカロニウエスタンなどの映画で見かけた
温暖なここ淡路島灘の地で大きく育っているようだ!


アップで観てみた、法面保護フェンスの間から大きく張り出し中々の根性だ!
見習わねばと想うが、まだまだ勉強経験不足である!
調べてみると、うちわサボテンと言う名前で小鉢で販売もされているようだ、
サボテンと言うと我家のスケさんに戴いた柱サボテンを想い出し早速朝観ると立派に育っていた、雑草にも負けじと二段節でのびていた!(棲)
我次男のようにまだまだ大きくなるようだ!

水仙購入!
洲本市灘で工事の入札指名があり灘へ現場下見に行ってきた!
1月2月と言えば水仙が見頃だ、現場は水仙郷のまだ向こうだったが、道沿いに駐車場があって車止めて水仙郷を見下ろしてみた、すると奥に小さな水仙を売っている店が有りその駐車場であった、おもわず何か買わねばと店に立ち寄った!

大きいが、可愛い華を咲かせた水仙を発見!聞くとガリル水仙らしい、他の黄色いのと3種類買ってみた!花を買うには初めてである!ガリルは外国産らしく店のオネエさんも対応よく説明してくれた!

店近く道端から水仙郷をのぞいてみた、法面に少し水仙が伺えた!休日はかなりの人らしい!

早速帰ってから、事務所前にあり合わせの鉢に現場の残土(表土)を入れ植えてみた、
オネエさんによると粘土質の土を好むらしい、さてどうなることか?
1月2月と言えば水仙が見頃だ、現場は水仙郷のまだ向こうだったが、道沿いに駐車場があって車止めて水仙郷を見下ろしてみた、すると奥に小さな水仙を売っている店が有りその駐車場であった、おもわず何か買わねばと店に立ち寄った!

大きいが、可愛い華を咲かせた水仙を発見!聞くとガリル水仙らしい、他の黄色いのと3種類買ってみた!花を買うには初めてである!ガリルは外国産らしく店のオネエさんも対応よく説明してくれた!

店近く道端から水仙郷をのぞいてみた、法面に少し水仙が伺えた!休日はかなりの人らしい!

早速帰ってから、事務所前にあり合わせの鉢に現場の残土(表土)を入れ植えてみた、
オネエさんによると粘土質の土を好むらしい、さてどうなることか?
人参収穫!
昨年9月末頃に種を蒔き育ててきた人参をK伯父さんの『間引き、せなあかん!』とアドバイスを受け早速、間引いてみた、まだまだ小さいだろうと想っていたが、意外と大きく育っていたので嬉しく喜んで洗ってみた、
人参はじめての収穫である!

足が3~4本にも分かれ奇妙な人参も発見、収穫した!土が固すぎるのが原因だろうか、人参も色々だ!
人参はじめての収穫である!

足が3~4本にも分かれ奇妙な人参も発見、収穫した!土が固すぎるのが原因だろうか、人参も色々だ!
胡蝶蘭!
富士自動車さんの新築オープンのお祝いに、えべっさんの胡蝶蘭をお送りした!
これは、縁起もので商売繁盛を願ってのお祝いにピッタリだと想い年末にお引渡しさせて戴いた、
Mさんにもお送りした!
と言いながら、ネットで注文したので現物は見ておらず少し心配だったが、富士自動車さんのを、見せて戴き『これは良かった、大満足であった!』奥さん、社長さんもにも喜んで戴けた!(大満足)

右奥にいる奥さん!なぜか首をカシゲル!!
ここ5日程、銀橋工事の県庁検査があり書類等の手直しで大忙しでナカナカ寝れず少し疲れ気味であったが、昨日それも終わった、色々指摘事項がありヤハリ県庁検査となると、大変だと実感した!(棲)
良い担当者や課長さんのおかげで、助けて戴き何とかお金になりそうだ!
金の心配が一番の苦痛だ!担当者さんからは『今日は、ゆっくる寝てください』と最後にあたたかい言葉も戴いた!良い勉強をさせて戴いたと想う!
《人間やっぱり死ぬまで勉強だ!》

午前に書類検査をし、午後から銀橋へ移動し現場検査の前、仮橋の上から小鷺を発見した!
最近又、小鷺や小鴨が増えたようだ!(携帯カメラ撮影)

2月5日解体予定の銀橋、既に南あわじ市の業者さんが受注し仮設道路を施工中である!
県担当者さんより《銀橋解体工事の為、2月5日から通行止めご協力お願い致します!》とのことでした!
ありがとうございました!
これは、縁起もので商売繁盛を願ってのお祝いにピッタリだと想い年末にお引渡しさせて戴いた、
Mさんにもお送りした!
と言いながら、ネットで注文したので現物は見ておらず少し心配だったが、富士自動車さんのを、見せて戴き『これは良かった、大満足であった!』奥さん、社長さんもにも喜んで戴けた!(大満足)

右奥にいる奥さん!なぜか首をカシゲル!!
ここ5日程、銀橋工事の県庁検査があり書類等の手直しで大忙しでナカナカ寝れず少し疲れ気味であったが、昨日それも終わった、色々指摘事項がありヤハリ県庁検査となると、大変だと実感した!(棲)
良い担当者や課長さんのおかげで、助けて戴き何とかお金になりそうだ!
金の心配が一番の苦痛だ!担当者さんからは『今日は、ゆっくる寝てください』と最後にあたたかい言葉も戴いた!良い勉強をさせて戴いたと想う!
《人間やっぱり死ぬまで勉強だ!》

午前に書類検査をし、午後から銀橋へ移動し現場検査の前、仮橋の上から小鷺を発見した!
最近又、小鷺や小鴨が増えたようだ!(携帯カメラ撮影)

2月5日解体予定の銀橋、既に南あわじ市の業者さんが受注し仮設道路を施工中である!
県担当者さんより《銀橋解体工事の為、2月5日から通行止めご協力お願い致します!》とのことでした!
ありがとうございました!