三熊山からの朝日!
20日に早朝6時頃家を出三熊山から綺麗な朝日が観れないかとふと想いつき出かけてみた!新聞では6時40分頃が日の出時刻となっていた、予想どおりかと想えば残念ながら横長の大きな気妙な雲が立ち込めていた、残念と想いながらも待つ事にした、すると展望所駐車場隅に一台の車と観ると三脚でカメラを構えた方を発見した、近ずくと向こうから『武田さんですか?』と声をかけてくれた良く観るとH16年の台風災害の時にH先生のご紹介でお世話になったT先生であった、こんな処でお会いするとはと不思議に想いながらも、カメラの話で盛り上がり少し話が長くなった!定年退職され趣味で写真を良く撮っておられるらしいい!

邪魔された横長の雲で不気味だが、雄大で美しくも観えてきた、T先生も同感でシャッターを何度もきっていた!

翌日も懲りずに出かけてみた、今日は雲の合い間から綺麗に朝日を捉えることができた!
明らめず来たかいがあった、右下にはリゾート会員制ホテルエクシブ、ヨットハーバーも奥に観える?T先生は、南あわじ市広田の梅林の上でも行ったのだろうか?みえてなかった、帰りに自宅へ12月7日のトステムバスツアーチラシを届けたが、神戸に用があり出掛けていて留守で奥さんに手渡しで『是非お友達お誘い戴きご参加下さい』とお願いしてきた!
由良内田海岸から砂利、土砂を搬出する船の姿も観えてます!

邪魔された横長の雲で不気味だが、雄大で美しくも観えてきた、T先生も同感でシャッターを何度もきっていた!

翌日も懲りずに出かけてみた、今日は雲の合い間から綺麗に朝日を捉えることができた!
明らめず来たかいがあった、右下にはリゾート会員制ホテルエクシブ、ヨットハーバーも奥に観える?T先生は、南あわじ市広田の梅林の上でも行ったのだろうか?みえてなかった、帰りに自宅へ12月7日のトステムバスツアーチラシを届けたが、神戸に用があり出掛けていて留守で奥さんに手渡しで『是非お友達お誘い戴きご参加下さい』とお願いしてきた!

由良内田海岸から砂利、土砂を搬出する船の姿も観えてます!
エコキュート緊急修理!
昨年新築させて戴いたY様から『エコキュートがエラー表示がでて、自動お湯はりができない』との連絡があり急遽駆けつけた、電源ブレーカーを落とし何回かリモコンを操作するもエラー表示が消えず、スグサマ24時間対応のサービスセンターに連絡した、若い?女のオペレーターで対応も気持ちよく直に修理担当に連絡を取りその日の午後2時に神戸から素早く駆けつけくれ、調査し修理してくれた、結局サーモセンサーの故障のようだった、勿論無償の修理であった、Y様も『器械のことだからと』大きな心で捉え怒ることも無く対応して戴けた、ありがたいことだ!ダイキンさんの対応にも感謝したい!

20代?の若いサービスマンであったが、気持ちよく対応しテキパキと作業をこなしてくれた!我社も観習わねばと想った!

Y様の趣味のメダカコレクションを紹介します、左の方に《袋メダカ》と言う名前らしいお腹が袋のように膨れている、1匹数千円もするらしい!(棲)

これは、細く小さな《白メダカ》で色々の品種をかけ合わせ生まれるらしい!

これは、少し大きめの《赤メダカ》からだ全体が赤味を帯びてます!

庭の南隅に年代もののサツキの盆栽が植わっていた、30年以上はなるらしい!

オマケにフ入りの観葉植物までお土産に戴いた大感謝だ!ありがとうございます、早速汚い事務所前に植えさせて戴いた、さてつくだろか?マッタク素人であるが楽しみが一つ増えた!

20代?の若いサービスマンであったが、気持ちよく対応しテキパキと作業をこなしてくれた!我社も観習わねばと想った!

Y様の趣味のメダカコレクションを紹介します、左の方に《袋メダカ》と言う名前らしいお腹が袋のように膨れている、1匹数千円もするらしい!(棲)

これは、細く小さな《白メダカ》で色々の品種をかけ合わせ生まれるらしい!

これは、少し大きめの《赤メダカ》からだ全体が赤味を帯びてます!

庭の南隅に年代もののサツキの盆栽が植わっていた、30年以上はなるらしい!

オマケにフ入りの観葉植物までお土産に戴いた大感謝だ!ありがとうございます、早速汚い事務所前に植えさせて戴いた、さてつくだろか?マッタク素人であるが楽しみが一つ増えた!
昔なつかし写真発見!
物置を少し整理していると昔なつかしの写真を発見した!
我が父母の婚礼の写真である、好輝爺さん ちよこ婆さんも若いものだ、なんとS叔母さんも若く写っている、母もカナリふっくらしていたようだ!これでバレーができたかのか少し疑問である!嘗ては実業団で頑張っていたらしいが?
今日は初代好輝爺さんの命日でもありタイミング良くこの写真を観つけることができ嬉しく懐かしく想い公開させて戴きました!

父もナカナカのものだ少し負けてます!

前列左端 初代好輝爺さん、右端母方のこの爺さんも宮大工でTAKEは、この長男の勝伯父さんに大工の親方として工業高校建築課卒業後5年ほどお世話になった、中ほどに高校時代大阪でお世話になった花江叔母さん(好輝の妹)の顔も観える、今日はいまだ健在の母方婆さんの顔を合い間に観にいけたらと想う、ほんとに懐かしい貴重な写真だ!(棲)
我が父母の婚礼の写真である、好輝爺さん ちよこ婆さんも若いものだ、なんとS叔母さんも若く写っている、母もカナリふっくらしていたようだ!これでバレーができたかのか少し疑問である!嘗ては実業団で頑張っていたらしいが?
今日は初代好輝爺さんの命日でもありタイミング良くこの写真を観つけることができ嬉しく懐かしく想い公開させて戴きました!

父もナカナカのものだ少し負けてます!

前列左端 初代好輝爺さん、右端母方のこの爺さんも宮大工でTAKEは、この長男の勝伯父さんに大工の親方として工業高校建築課卒業後5年ほどお世話になった、中ほどに高校時代大阪でお世話になった花江叔母さん(好輝の妹)の顔も観える、今日はいまだ健在の母方婆さんの顔を合い間に観にいけたらと想う、ほんとに懐かしい貴重な写真だ!(棲)
M様邸屋根仕舞施工中
基礎工事をさせて戴いたM様邸の上棟工事が完了し屋根仕舞工事が進んでいた!
最近あまり観ることが少なくなった、本家フシンで4寸柱の檜フシンである、前の桁も高さ1尺2寸(約36cm)もの大きな木柄を使用しているようだ、TAKEらの坊主のころには、親方に怒られながら、ホゾ穴をノミで彫ったり、チョンナで屋根勾配にあわせて屋根のタルキが釘打ちできるよう、桁の角を削り取ったりしたのを想い出す、今となっては懐かしいく想う!
最近では、中谷棟梁のような大工さんも少ないと想う、また基本に帰り昔の日本建築の良さを見直し本当の木の家を建てたいものだ!
大屋根の母屋も高さを少し換えタルキをむくらしています!昔ながらの技だ!(棲)

現場へ向かう途中三原川より東の山から昇る朝日を発見した!雲の合い間からだが久しぶりに観た綺麗な朝日だ!
最近あまり観ることが少なくなった、本家フシンで4寸柱の檜フシンである、前の桁も高さ1尺2寸(約36cm)もの大きな木柄を使用しているようだ、TAKEらの坊主のころには、親方に怒られながら、ホゾ穴をノミで彫ったり、チョンナで屋根勾配にあわせて屋根のタルキが釘打ちできるよう、桁の角を削り取ったりしたのを想い出す、今となっては懐かしいく想う!
最近では、中谷棟梁のような大工さんも少ないと想う、また基本に帰り昔の日本建築の良さを見直し本当の木の家を建てたいものだ!

大屋根の母屋も高さを少し換えタルキをむくらしています!昔ながらの技だ!(棲)

現場へ向かう途中三原川より東の山から昇る朝日を発見した!雲の合い間からだが久しぶりに観た綺麗な朝日だ!
奥様大感謝祭決定!
予告編でご案内させて戴いてました、冬の奥様大感謝祭が工程含め決定いたしました
今年最後のチャンスです、豪華景品も?奮ってご参加下さい!
今すぐリフォーム、新築予定無くても結構です、是非この機会に最新のトステム設備をショールームにて手にとってご覧戴き今後のご参考にして戴ければとお想い致します!
粗品、軽食付です。
※なお神戸ショールームでは、他社のショールームもご覧戴けます、先着順ですので
お早めにご連絡をどうぞ!お待ちしています!


今年最後のチャンスです、豪華景品も?奮ってご参加下さい!
今すぐリフォーム、新築予定無くても結構です、是非この機会に最新のトステム設備をショールームにて手にとってご覧戴き今後のご参考にして戴ければとお想い致します!
粗品、軽食付です。
※なお神戸ショールームでは、他社のショールームもご覧戴けます、先着順ですので
お早めにご連絡をどうぞ!お待ちしています!


二十日大根、ボート新聞掲載!
育ててきた二十日大根が一段と大きく成ってきた!
2、3日前S叔母さんの指導により追肥し土をオガシ盛土していたら、土から又大きく姿をあらわしてきた!(棲)どこまで大きく成るか楽しみである!


野菜達を見守るゴン太!昨日は、久ぶりに散歩にも行き満足気だ!

なんと次男が新聞掲載の大快挙だ、柳学園先生方、大江監督に大感謝だ
我が家系にとって初めてのことだ、素直に喜ぼう!
新聞を見入る嫁!(わが子ながら棲)
2、3日前S叔母さんの指導により追肥し土をオガシ盛土していたら、土から又大きく姿をあらわしてきた!(棲)どこまで大きく成るか楽しみである!


野菜達を見守るゴン太!昨日は、久ぶりに散歩にも行き満足気だ!

なんと次男が新聞掲載の大快挙だ、柳学園先生方、大江監督に大感謝だ
我が家系にとって初めてのことだ、素直に喜ぼう!
新聞を見入る嫁!(わが子ながら棲)
お登勢さん発見!
工事の道路使用届を出しに洲本警察へ行った帰りに大浜海岸前交差点で登勢さんを発見した!
といっても銅像である、お登勢は船山馨先生の不朽の名作で新聞にも連載されたようで、数年前ジェームス三木さんによりテレビでドラマ化され半年に渡り放映された!残念ながら観れてませんが、《舞台は徳島藩と淡路島にあるその属藩・稲田家とは歴史的背景からくる確執と主義主張の違いから対立関係にあり幕末に淡路の貧しい農家で生まれたお登勢に愛を試すかのように数々の試練が降りかかる。淡路から東京、そして北海道・静内へと、時代の流れに翻弄されながらも運命と向き合い、乗り越えていく。激動する幕末維新期の荒波の中で愛一筋を貫き通したお登勢の波乱の生涯を描いた、船山馨先生原作 ジェームス三木が描く本格時代劇!》 ホームページより

お登勢さんの笑顔が印象てきだ!落着いて顔を観るのは初めてである(ベッピンだ!)

船山馨先生直筆の碑も残されている!実は数年前、元祖山口石材さんの依頼でお登勢さん銅像の基礎コンクリート工事をさせて戴いたのであった、今に成って大変貴重な仕事をさせて戴いたと想わせて戴いています!《山口石材社長に感謝!》
といっても銅像である、お登勢は船山馨先生の不朽の名作で新聞にも連載されたようで、数年前ジェームス三木さんによりテレビでドラマ化され半年に渡り放映された!残念ながら観れてませんが、《舞台は徳島藩と淡路島にあるその属藩・稲田家とは歴史的背景からくる確執と主義主張の違いから対立関係にあり幕末に淡路の貧しい農家で生まれたお登勢に愛を試すかのように数々の試練が降りかかる。淡路から東京、そして北海道・静内へと、時代の流れに翻弄されながらも運命と向き合い、乗り越えていく。激動する幕末維新期の荒波の中で愛一筋を貫き通したお登勢の波乱の生涯を描いた、船山馨先生原作 ジェームス三木が描く本格時代劇!》 ホームページより

お登勢さんの笑顔が印象てきだ!落着いて顔を観るのは初めてである(ベッピンだ!)

船山馨先生直筆の碑も残されている!実は数年前、元祖山口石材さんの依頼でお登勢さん銅像の基礎コンクリート工事をさせて戴いたのであった、今に成って大変貴重な仕事をさせて戴いたと想わせて戴いています!《山口石材社長に感謝!》
OB様訪問!
昨年内装、電化リフォーム工事をさせて戴いた、K様邸を訪問させて戴いた、ご挨拶兼ねてだが、と言うのは、愛読しているビルダー向けの雑誌のアンケートで『リフォームさせて戴いたお宅で色々問題や打合せミス等でトラブッタが何とか即時対応し手直しし、ご納得戴いて人間関係を崩さず今でもお付合いさせて戴いています。又次の受注も戴きました』と書いて送っていたら、取材の依頼があり、快くOKし、《できたら写真ありませんか?》と言うことで、施主様にご無理言い(快くお受け戴き)!写真を撮らせて戴いた次第です!
来年2月頃の掲載らしいが楽しみなことだ!(感謝)
床は、無垢ナラ材の寄木フロアー貼を施工いたしました!
正面の華は、娘さんの作品だそうだ!(棲)
トステム プレシオ 浴室換気乾燥機付き、水栓もプッシュ水栓仕様の上級仕様ですが、
施工上色々問題がありました!
今は、凄く快適で満足戴いています。エコキュートは、ダイキンさんの裏隅が狭いため
スリム型を採用いたしました!

前庭のピーマンです、真っ赤でいろ鮮やかでした、お父さんの作品です!(棲)
又伝授戴こう!
来年2月頃の掲載らしいが楽しみなことだ!(感謝)

床は、無垢ナラ材の寄木フロアー貼を施工いたしました!
正面の華は、娘さんの作品だそうだ!(棲)

トステム プレシオ 浴室換気乾燥機付き、水栓もプッシュ水栓仕様の上級仕様ですが、
施工上色々問題がありました!
今は、凄く快適で満足戴いています。エコキュートは、ダイキンさんの裏隅が狭いため
スリム型を採用いたしました!

前庭のピーマンです、真っ赤でいろ鮮やかでした、お父さんの作品です!(棲)
又伝授戴こう!
商工会視察研修に参加!
先週洲本商工会建設部会の視察研修に参加してきた!視察目的は、PFI及び指定管理者制度を実施されている施設の見学と情報交換会といったところと想う!
PFIといっても恥ずかしながら無知者で少し調べてみた!
PFI(プライベート・ファイナンス・イニシアティブ)とは、公共施設等の建設、維持管理、運営等を民間の資金、経営能力を活用して行なう新しい手法です。
英国など海外では、既にPFI方式による公共サービスの提供が実施されており、有料橋、鉄道、病院、学校などの公共施設等の整備等、再開発などの分野で成果を収めています。 とのことらしい!

最初の視察場所 養父市八鹿町で奥には、凄く立派なダム(ロックフィルダム)があってキャンプ等もできるよう整備されていた!奥茶色のが岩張のダムです! 仕事の都合上研修会は、日帰りで7時頃洲本に帰って来ましたが、ブログは、残念ながら一日でできませんでした!(ガク)

多々良木 みのり館といい建設会社はじめ数社で運営管理をおこなっているようだ、気になる収支はと我が商工会建設部会代表が?質問するとまだ収益が上がるまでいってないようだ!しかし以前より工夫もし上向き傾向のようであった!『市外からは元より、地元の方も会議とか法要にもよく利用されている』と説明もあった!

見えにくいですがログハウスも有り宿泊料金12,600円(1部屋4名様1泊・食事は別)となっていた!都会派にはいいだろう!

もう一つの視察場所は、道の駅 但馬蔵(たじまのくら)だった!
良く見かける道の駅であるが、国交省と農水省の補助を受け建設会社、設計、観光等4社で設計から建設、運営・維持管理と一連でおこなわれているようだ(棲)!カナリの資本力と想う、説明では順調で約15年?をめどで収益も上げペイできる目標のようだ! 道の駅の前にあった昔なつかしのリヤカー!
PFI事業の視察研修を受けヤハリ資本力だなと想った、我々のレベルでは、無理があると思う、だが良い勉強になった大も小も厳しい時代でみんな必死だと想うが、工夫、思考しながら決め実行しなければ、何もないと想う止まっていられない、今日も朝から嫁に怒られたが、落ち込まず頑張ろう!
『兄貴誕生日おめでとう』
PFIといっても恥ずかしながら無知者で少し調べてみた!
PFI(プライベート・ファイナンス・イニシアティブ)とは、公共施設等の建設、維持管理、運営等を民間の資金、経営能力を活用して行なう新しい手法です。
英国など海外では、既にPFI方式による公共サービスの提供が実施されており、有料橋、鉄道、病院、学校などの公共施設等の整備等、再開発などの分野で成果を収めています。 とのことらしい!

最初の視察場所 養父市八鹿町で奥には、凄く立派なダム(ロックフィルダム)があってキャンプ等もできるよう整備されていた!奥茶色のが岩張のダムです! 仕事の都合上研修会は、日帰りで7時頃洲本に帰って来ましたが、ブログは、残念ながら一日でできませんでした!(ガク)

多々良木 みのり館といい建設会社はじめ数社で運営管理をおこなっているようだ、気になる収支はと我が商工会建設部会代表が?質問するとまだ収益が上がるまでいってないようだ!しかし以前より工夫もし上向き傾向のようであった!『市外からは元より、地元の方も会議とか法要にもよく利用されている』と説明もあった!

見えにくいですがログハウスも有り宿泊料金12,600円(1部屋4名様1泊・食事は別)となっていた!都会派にはいいだろう!

もう一つの視察場所は、道の駅 但馬蔵(たじまのくら)だった!
良く見かける道の駅であるが、国交省と農水省の補助を受け建設会社、設計、観光等4社で設計から建設、運営・維持管理と一連でおこなわれているようだ(棲)!カナリの資本力と想う、説明では順調で約15年?をめどで収益も上げペイできる目標のようだ! 道の駅の前にあった昔なつかしのリヤカー!
PFI事業の視察研修を受けヤハリ資本力だなと想った、我々のレベルでは、無理があると思う、だが良い勉強になった大も小も厳しい時代でみんな必死だと想うが、工夫、思考しながら決め実行しなければ、何もないと想う止まっていられない、今日も朝から嫁に怒られたが、落ち込まず頑張ろう!
『兄貴誕生日おめでとう』
マキの実発見!
工事中のM様前の駐車場横でマキの実を発見した!二つ団子のように繋がり一つは、赤く熟し綺麗な鮮やかな真っ赤になっていた、初めて観るもので凄く不思議でマキからコンナ綺麗な実がなるとわと感心した!あまり珍しいので棟梁たちに見せると、三原の大工さんが『赤い実は、食べれる子供の頃、小家の子で食べ物も少なくよく食べた!』と言う?棟梁もこれは知らず『ウソ~』と言いながら信じられなかったが、大工さんが採ってきて食べて魅せたそれを観てナニゲに食べてみるとナント食べられ実にフルーティな味がした!(棲)
初めての体験で感動ものだ、棟梁には『腹痛になるぞ!』といわれたが、二人とも大丈夫だった!(棲)
《正式名は犬槇(イヌマキ)らしい》

初めての体験で感動ものだ、棟梁には『腹痛になるぞ!』といわれたが、二人とも大丈夫だった!(棲)
《正式名は犬槇(イヌマキ)らしい》
