関電ノッポギャラリー!

関電さんの防水修繕工事を戴き打合せと年末の挨拶を兼ね大阪市からへ移動し神戸支店ロビー横でノッポギャラリーを発見した!
中を覗いてもいると、ポスターがいっぱい貼られていた、神戸市の子供達の書いたポスターだ、余り時間もなく携帯カメラに収めてきた、帰ってから観てみると色々と工夫され、エコのこと等日頃我々も気にしている事や言葉が目についた、素晴しいことだ、今からの子供達は、我々以上にきびしく、大変だと想うが、TAKEの場合、我社 自分のことで一杯いっぱいで前を向いて進むしかない、まさにイノシシ~ネズミ~牛のように牛歩できればと想うが!
ちびっ子写真展(関電ノッポギャラリー)_R.jpg
2008年12月28日(日) 06時41分 | 雑記 | - | -

市営住宅緊急修繕!

市から連絡あり夏頃修繕工事させて戴いた住宅で『不具合があるので修繕してください』とのことで緊急仕事が年末に入りありがたいことだが少し慌てて段取りするところが、関電さんの工事の現場説明会、転換御用等あり少し現場調査も遅くなってしまった、『お詫びもうしあげます』調査後は、協力業者さんの力もあり、洲本市さんの対応も早く品物も即発注し数日前に修繕完了できました、ありがとうございました!本日はカレンダーを持ってお住まいのお客さんに、ご挨拶に伺おうと想ってます!市営東下内膳住宅 002_R.jpg
カランのコマが消耗し水漏れが発生したました、新品発注し取替完了しまた!
着手前の写真です!新築して十数年なるようです、致し方ないと思います!
市営東下内膳住宅 003_R.jpg
換気扇は、見た目綺麗ですが外側開閉部が油でくっつき動かない状態でした、これは、年数も経ち掃除しても無駄と判断し新品と交換いたしました手間含めても9000円程の工事です!
2008年12月27日(土) 06時52分 | 施工例 | - | -

広石川工事!

県の広石川工事の打合せで五色町広石の広石川で現場調査させて戴いた、隣接のS様より『武田さんとこリフォームもされてますの、排水工事もしてもらえますか?』と聞かれ『はいさせて、貰います』と答え早速受注させて戴きました、仕事の少ないオリにありがたいことである、来年の仕事を一つ確保させて戴きました!
帰り際に、温水器とガスを発見したのでこれは、不経済だと思いオール電化を早速お勧めした、ご検討戴くとのことでコレマタありがたいお言葉を戴いて帰ってきました!(感謝)斉藤様排水工事(広石) 001_R.jpg
トユの雨水を会所を設けて集中させ排水パイプを布設して放流できるように、する仕事です!
2008年12月26日(金) 08時16分 | 雑記 | - | -

透水性舗装!

3月末に駐車場舗装工事させて戴いた関電さんより、クレームの連絡があり舗装業者に連絡し急遽朝かけつけた!《舗装の小さなバラス、砕石が取れてきている大丈夫か?》とのことだった、観てみると処々で少しコロコロと取れていた、透水性の場合舗装砕石も粗粒で少し大粒で隙間があり水を浸透させるため
砕石間の密着が少し弱い為どうしても少しは、ポロポロ取れてしまうようで、近くの、コーナンさんやうどん屋さんも他の舗装業者施工だが、同様になっているようだ、そのようご説明させてもらいご納得戴いて帰ってきた、念の為うどん屋さんの駐車場を観させて戴いた!
営業所透水性舗装 003_R.jpg
関電さん駐車場!
もへいじ透水性舗装 002_R.jpg
うどん屋さん駐車場、他業者施工です、カナリ砕石が転がってました!(納得)強度的にも心配ありません、よろしくお願いいたします!
2008年12月25日(木) 18時15分 | 雑記 | - | -

三原BaseBall Competition!

祝日に第4回三原BaseBall Competitionに以前からお誘いを受け昨年に続き参加させて戴いた!
年一回のゴルフコンペで二人の息子らがお世話になった先生方や父兄会参加でおこなわれる旧三原郡の中学野球部関係者の参加でおこなわれた!
総勢60名の参加であった(棲)!
年末でもあり参加を少しためらったが、お世話になった先生方のお誘いであり今後もお世話になることが多いと思うし快く参加を決めた、良きメンバーさんと楽しくプレーもでき有意義であった!
南あわじ野球部ゴルフ 001_R.jpg
香川県さぬき市のアルファ津田カントリークラブで開催された!
スタート前の練習風景、皆さん真剣だ!
南あわじ野球部ゴルフ 005_R.jpg
広田中学先生、OBの皆さんと廻らせて戴いた、スコアーは、いつもどおりだが、後半は比較的良かったワキアイアイで満足だった!
後は、残りの仕事が大変だガンバだ!
2008年12月24日(水) 07時29分 | 雑記 | - | -

擁壁工事着工!

以前に見積させて戴いてご発注戴いた擁壁工事に着手させて戴いています!
友人で植木職人のKさんの紹介で受注させて戴いた、無理をいい工期の延期をさせて戴き待ってもらっての着工である、『コンクリートの凍結の心配もあるから寒い時期を避けて下さい』との要望を、最近聞いて少し慌てた、年内にコンクリート工事は完成する予定であったが、予想以上に植木も障害になったり高所作業で足元も悪い為遅れぎみだ、少しアセッテいるところです、少人数の処だが応援の手も入れガンバッテいますが、正直きびしいところです!なにはともあれ安全第一だ!(思案六法)
笹本邸(宇山) 018_R.jpg
植木の根もあり植木近辺は、人力掘削での作業だ!予想以上に枝も根もはっている、応援のT組親方!
2008年12月24日(水) 06時41分 | 施工例 | - | -

クリスマスツリー発見!

休みに久々にジムへ行くことができ、ストレス発散でき気持ち良く汗を流してきた、とは言ってもTAKEの場合は、風邪ひきでもあり子供ほど頑張らない!
まあリハビリ程度である、持病の腰痛が出ないよう予防対策でもある、もうかれこれ2年以上なると思う(棲)良く続いたものだ、お陰で腰痛も予防でき体調も良好で2年程風邪もひかなかったが、年末に少し忙しく休んでしまったら覿面に風邪をひいてしまった、ヤハリ《継続は力なり》だ、風邪も少し良くなってきたし、
今年やり残りの仕事がまだあるのでガンバだ!
AMS 001_R.jpg
ロビー入口に、クリスマスツリーが飾られていた、残念ながら昼間でもありか?点灯されてなかった、
クリスマスも忘れそうであった!
2008年12月23日(火) 06時25分 | 雑記 | - | -

光の街・洲本2008!

12月7日(日)からH21年1月5日(月)まで、光の街・洲本2008!が市民広場周辺ジャスコ北側 図書館前で開催されています!
本年度で節目の10年目を迎えるようだ、洲本商工会 青年部が主体のなっておこなっている、イベントだけでなく市民の皆さんのご協力とご理解を得て一人ひとりが光を持ち寄り洲本の街全体をライトアップさせるといった《市民自主参加型のまちつ゛くり》を実践し、まちの活性化と新しい文化の創造を図ろうとする事業らしい!
以前青年部の頃、参加もし光のオブジェの出展もさせて戴いた、環境問題 不景気等なにかと問題の多い近年ですが、点灯時間や節約したオブジェ等観ていると色々努力工夫されての開催が伺われます、楽しい話題の少ないオリですが今後是非続けて戴きたいと想います!来年は、参加させて戴きたいと想います!(棲)
光の街 003_R.jpg
右奥、レンガ造りを残し建設された洲本市立図書館です(必見です)
光の街 010_R.jpg
さまざまなオブジェが出展されています、足場が残念です!
光の街 013_R.jpg
光の街 014_R.jpg
左のは、ペットボトルを利用した、光のトンネルだ!(棲)
すべてノンフラッシュ撮影、広角レンズ使用!
2008年12月22日(月) 06時32分 | 雑記 | - | -

庭の真っ赤な華発見!

最近ありがたいことに年末でもあり大忙しで、身近の西側庭を観ることもできず、数週間なると思うが、今朝は朝寝をして6時過ぎに起きて朝食を食べ庭へ出て明るくなりかけに西隅を観ると真っ赤な綺麗な華が何輪か咲いていた!(棲)
まったくきずかず蕾さえ発見していなかった、大変驚き感激した、夏の暑い日に毎日水だけは、と想い、できるだけ欠かさず朝晩やっていたのだが、そのかいもあったようだ、まさに《灯台元暗し》で少し忙しいと身近なことにも気ずかなくなる、(少し反省)
余りバタバタしては、怪我のもとだ、『今年も後わずかだ慎重に、ご安全に!』庭の真赤な華 001_R.jpg
クローズアップ撮影
今日は風邪もいまいちだが、久しぶりにジムに行って軽く汗を流してこよう!
2008年12月21日(日) 08時20分 | 雑記 | - | -

夜明前の月発見!

数日前になるが、朝6時頃事務所前から西の方を見ると月が綺麗に輝いて太陽のように観えた!
これは凄いと想い迷わずカメラをかまえシャッターをきった、まだ薄暗くオートで撮るとフラッシュ撮影になり、風景とオールピントモードで撮ってみた、
後で観るとどれだか判らないが、1枚綺麗なのが撮れたので公開いたします!自宅西の朝の月 001_R.jpg
ちなみに、手前お宅は、息子の恩師のお宅です!間違いなくお月さんです!(棲)
2008年12月19日(金) 19時51分 | 雑記 | - | -