M様邸外溝工事
M様邸は、外溝工事を進めさせて戴いています!
限られたスペースで設計図では外溝図までは書かれてないが、施主さん大工さんの強い要望により施工させて戴いています、仕事の少ないおりありがたいことだ!(感謝) 全面道路との境界も予定とくい違い約30cmほど狭くなり思惑ちがいで急遽計画を変更しポーチ階段、スロープ周り、門扉位置も少し変更し何とか収まりそうになってきた処です!ここ1週間ほど思案六法であった、たまに有る事だが、契約まで時間も少なく《外溝収まりまで計画積算する余裕のないのが残念な処だった》と今では想わせて戴いてます!良い勉強だ、後は完成に向けガンバ致します、ご協力ありがとうございます!


ベランダテラスも手摺一体型で取付中です、勿論トステム仕様です!
限られたスペースで設計図では外溝図までは書かれてないが、施主さん大工さんの強い要望により施工させて戴いています、仕事の少ないおりありがたいことだ!(感謝) 全面道路との境界も予定とくい違い約30cmほど狭くなり思惑ちがいで急遽計画を変更しポーチ階段、スロープ周り、門扉位置も少し変更し何とか収まりそうになってきた処です!ここ1週間ほど思案六法であった、たまに有る事だが、契約まで時間も少なく《外溝収まりまで計画積算する余裕のないのが残念な処だった》と今では想わせて戴いてます!良い勉強だ、後は完成に向けガンバ致します、ご協力ありがとうございます!


ベランダテラスも手摺一体型で取付中です、勿論トステム仕様です!
F様社屋、2工区設備工事
F様社屋工事は、鉄骨工事も完了し、設備工事を進めながら洗車場排水溝事、オートリフト機械基礎工事と進めさせて戴いています!設計図面では、収まり等詳細部までは表わせず施工図を作成し各協力業者さんと入念に打合せを行い進めていたが、細かい部分で色々問題も有り思案六法ですが、現場代理人、協力業者さんにより解決しながら進んでいます、完成までご協力よろしくお願いいたします!

洗車場廻り、オートリフトを設置しその廻りは、洗車場為排水溝を施工しています!

ここがショールーム兼事務所で扇状の鉄骨天井が綺麗に観えますが、鉄工所さんも一苦労でした、鉄骨よりエアコンも吊り下げ取付完了いたしました!

洗車場廻り、オートリフトを設置しその廻りは、洗車場為排水溝を施工しています!

ここがショールーム兼事務所で扇状の鉄骨天井が綺麗に観えますが、鉄工所さんも一苦労でした、鉄骨よりエアコンも吊り下げ取付完了いたしました!
OB様訪問!
昨年内装、電化リフォーム工事をさせて戴いた、K様邸を訪問させて戴いた、ご挨拶兼ねてだが、と言うのは、愛読しているビルダー向けの雑誌のアンケートで『リフォームさせて戴いたお宅で色々問題や打合せミス等でトラブッタが何とか即時対応し手直しし、ご納得戴いて人間関係を崩さず今でもお付合いさせて戴いています。又次の受注も戴きました』と書いて送っていたら、取材の依頼があり、快くOKし、《できたら写真ありませんか?》と言うことで、施主様にご無理言い(快くお受け戴き)!写真を撮らせて戴いた次第です!
来年2月頃の掲載らしいが楽しみなことだ!(感謝)
床は、無垢ナラ材の寄木フロアー貼を施工いたしました!
正面の華は、娘さんの作品だそうだ!(棲)
トステム プレシオ 浴室換気乾燥機付き、水栓もプッシュ水栓仕様の上級仕様ですが、
施工上色々問題がありました!
今は、凄く快適で満足戴いています。エコキュートは、ダイキンさんの裏隅が狭いため
スリム型を採用いたしました!

前庭のピーマンです、真っ赤でいろ鮮やかでした、お父さんの作品です!(棲)
又伝授戴こう!
来年2月頃の掲載らしいが楽しみなことだ!(感謝)

床は、無垢ナラ材の寄木フロアー貼を施工いたしました!
正面の華は、娘さんの作品だそうだ!(棲)

トステム プレシオ 浴室換気乾燥機付き、水栓もプッシュ水栓仕様の上級仕様ですが、
施工上色々問題がありました!
今は、凄く快適で満足戴いています。エコキュートは、ダイキンさんの裏隅が狭いため
スリム型を採用いたしました!

前庭のピーマンです、真っ赤でいろ鮮やかでした、お父さんの作品です!(棲)
又伝授戴こう!
商工会視察研修に参加!
先週洲本商工会建設部会の視察研修に参加してきた!視察目的は、PFI及び指定管理者制度を実施されている施設の見学と情報交換会といったところと想う!
PFIといっても恥ずかしながら無知者で少し調べてみた!
PFI(プライベート・ファイナンス・イニシアティブ)とは、公共施設等の建設、維持管理、運営等を民間の資金、経営能力を活用して行なう新しい手法です。
英国など海外では、既にPFI方式による公共サービスの提供が実施されており、有料橋、鉄道、病院、学校などの公共施設等の整備等、再開発などの分野で成果を収めています。 とのことらしい!

最初の視察場所 養父市八鹿町で奥には、凄く立派なダム(ロックフィルダム)があってキャンプ等もできるよう整備されていた!奥茶色のが岩張のダムです! 仕事の都合上研修会は、日帰りで7時頃洲本に帰って来ましたが、ブログは、残念ながら一日でできませんでした!(ガク)

多々良木 みのり館といい建設会社はじめ数社で運営管理をおこなっているようだ、気になる収支はと我が商工会建設部会代表が?質問するとまだ収益が上がるまでいってないようだ!しかし以前より工夫もし上向き傾向のようであった!『市外からは元より、地元の方も会議とか法要にもよく利用されている』と説明もあった!

見えにくいですがログハウスも有り宿泊料金12,600円(1部屋4名様1泊・食事は別)となっていた!都会派にはいいだろう!

もう一つの視察場所は、道の駅 但馬蔵(たじまのくら)だった!
良く見かける道の駅であるが、国交省と農水省の補助を受け建設会社、設計、観光等4社で設計から建設、運営・維持管理と一連でおこなわれているようだ(棲)!カナリの資本力と想う、説明では順調で約15年?をめどで収益も上げペイできる目標のようだ! 道の駅の前にあった昔なつかしのリヤカー!
PFI事業の視察研修を受けヤハリ資本力だなと想った、我々のレベルでは、無理があると思う、だが良い勉強になった大も小も厳しい時代でみんな必死だと想うが、工夫、思考しながら決め実行しなければ、何もないと想う止まっていられない、今日も朝から嫁に怒られたが、落ち込まず頑張ろう!
『兄貴誕生日おめでとう』
PFIといっても恥ずかしながら無知者で少し調べてみた!
PFI(プライベート・ファイナンス・イニシアティブ)とは、公共施設等の建設、維持管理、運営等を民間の資金、経営能力を活用して行なう新しい手法です。
英国など海外では、既にPFI方式による公共サービスの提供が実施されており、有料橋、鉄道、病院、学校などの公共施設等の整備等、再開発などの分野で成果を収めています。 とのことらしい!

最初の視察場所 養父市八鹿町で奥には、凄く立派なダム(ロックフィルダム)があってキャンプ等もできるよう整備されていた!奥茶色のが岩張のダムです! 仕事の都合上研修会は、日帰りで7時頃洲本に帰って来ましたが、ブログは、残念ながら一日でできませんでした!(ガク)

多々良木 みのり館といい建設会社はじめ数社で運営管理をおこなっているようだ、気になる収支はと我が商工会建設部会代表が?質問するとまだ収益が上がるまでいってないようだ!しかし以前より工夫もし上向き傾向のようであった!『市外からは元より、地元の方も会議とか法要にもよく利用されている』と説明もあった!

見えにくいですがログハウスも有り宿泊料金12,600円(1部屋4名様1泊・食事は別)となっていた!都会派にはいいだろう!

もう一つの視察場所は、道の駅 但馬蔵(たじまのくら)だった!
良く見かける道の駅であるが、国交省と農水省の補助を受け建設会社、設計、観光等4社で設計から建設、運営・維持管理と一連でおこなわれているようだ(棲)!カナリの資本力と想う、説明では順調で約15年?をめどで収益も上げペイできる目標のようだ! 道の駅の前にあった昔なつかしのリヤカー!
PFI事業の視察研修を受けヤハリ資本力だなと想った、我々のレベルでは、無理があると思う、だが良い勉強になった大も小も厳しい時代でみんな必死だと想うが、工夫、思考しながら決め実行しなければ、何もないと想う止まっていられない、今日も朝から嫁に怒られたが、落ち込まず頑張ろう!
『兄貴誕生日おめでとう』
M様邸基礎工事完了
M様邸基礎工事が完了致しました、ありがとうございました!
天候が雨が多く予定より少し遅れましたが、施主様にもご理解ご協力戴きながら無事完了致しました、来週には、上棟予定です。あとは、棟梁の腕の魅せ処で、我社にとっても楽しみな事だ、施主様に無理をいい
チョコチョコ見せて戴こうと想います、今後ともよろしくお願い致します!
天候が雨が多く予定より少し遅れましたが、施主様にもご理解ご協力戴きながら無事完了致しました、来週には、上棟予定です。あとは、棟梁の腕の魅せ処で、我社にとっても楽しみな事だ、施主様に無理をいい
チョコチョコ見せて戴こうと想います、今後ともよろしくお願い致します!

マキの実発見!
工事中のM様前の駐車場横でマキの実を発見した!二つ団子のように繋がり一つは、赤く熟し綺麗な鮮やかな真っ赤になっていた、初めて観るもので凄く不思議でマキからコンナ綺麗な実がなるとわと感心した!あまり珍しいので棟梁たちに見せると、三原の大工さんが『赤い実は、食べれる子供の頃、小家の子で食べ物も少なくよく食べた!』と言う?棟梁もこれは知らず『ウソ~』と言いながら信じられなかったが、大工さんが採ってきて食べて魅せたそれを観てナニゲに食べてみるとナント食べられ実にフルーティな味がした!(棲)
初めての体験で感動ものだ、棟梁には『腹痛になるぞ!』といわれたが、二人とも大丈夫だった!(棲)
《正式名は犬槇(イヌマキ)らしい》

初めての体験で感動ものだ、棟梁には『腹痛になるぞ!』といわれたが、二人とも大丈夫だった!(棲)
《正式名は犬槇(イヌマキ)らしい》

M様邸足場解体完了
工事の進んでいます、M様邸の外部足場の解体が完了致しました!
ご協力ありがとうございます。内装工事も進み大工造作が完了し、壁、天井のクロス貼工事が進行中です。外部外溝工事も順次進めてまいります、近隣の皆様には、あとしばらくご協力よろしくお願い致します!
外壁も厭きのこないシンプルで落着きのある、ミルキーベージュで統一しました!
シャッター雨戸を取付ベランダにトステム アルミテラスを手摺一体で防水処理し取付
本体外部は、完成です!


内装クロス貼作業状況です、巧みな技でテキパキこなしています、サスガ地元淡路の職人技だ!
ご協力ありがとうございます。内装工事も進み大工造作が完了し、壁、天井のクロス貼工事が進行中です。外部外溝工事も順次進めてまいります、近隣の皆様には、あとしばらくご協力よろしくお願い致します!

外壁も厭きのこないシンプルで落着きのある、ミルキーベージュで統一しました!
シャッター雨戸を取付ベランダにトステム アルミテラスを手摺一体で防水処理し取付
本体外部は、完成です!


内装クロス貼作業状況です、巧みな技でテキパキこなしています、サスガ地元淡路の職人技だ!
お参り!
今月も清荒神さんのお参りさせて戴いた!何回も参拝させて戴いているが、まったく無知で作法もわかってないので、これではと想い少し調べてみると基本の礼拝の仕方だが我々建築時の地鎮祭で一般的な2礼2拍手1礼と想っていたが少し違い、礼拝作法は、まず一礼(深くお辞儀をする)して、次に三拍手(拍手を三回打つ)この三回は『仏・法・僧』の三宝に帰依するという意味かららしいそして最後に一礼(深くお辞儀)します!礼拝中に唱えるお経はまず『般若心経』次に荒神御真言《オン・ケンバヤ・ケンバヤ・ソワカ》を七反唱えます!(棲) なるほどそれでか、次回から心がけよお 合掌!

右に立派な石塔?日本第一と彫られている(棲)

赤い橋渡り本殿へ!お腹の出た左右のお二人は、だれでしょうか?

いつも何気に見真似で水をお掛けする、観音様?ジツワ調べると『一願地蔵尊』

モミジも少し紅葉してきてるが見頃はもう少しのようだ!

残念ながら1ヶ月違い資料館はまだ建設中で11月完成に向け大詰めのようだった!
いつものどおり花屋さんでコウヤマキと荒神松を買い無事参拝終了させていただいた 合掌!

右に立派な石塔?日本第一と彫られている(棲)

赤い橋渡り本殿へ!お腹の出た左右のお二人は、だれでしょうか?

いつも何気に見真似で水をお掛けする、観音様?ジツワ調べると『一願地蔵尊』

モミジも少し紅葉してきてるが見頃はもう少しのようだ!

残念ながら1ヶ月違い資料館はまだ建設中で11月完成に向け大詰めのようだった!

いつものどおり花屋さんでコウヤマキと荒神松を買い無事参拝終了させていただいた 合掌!
明石城見学!
先週関電さんの営業兼ね又、兄貴が普通免許を取りに行くと急遽帰って来たので久ぶりに明石大橋を渡り明石市を訪れることができた!明石公園駐車場に車を置き空いた時間に少し散策させて戴いた、お城内では菊花展もおこなわれていてたくさんの人が訪れ大賑わいだった!

右奥に明石大橋が小さいですが綺麗に見えた!

お城前には、立派な日時計も観ることができた、時刻は合っているようだ!
淡路の方も出展されてるようで、何名か名板?をみかけた(棲)


蟹さんやイルカも見かけた!

入口付近には、手の凝った明石名物の蛸が鯛を釣るようすが観られた!これは最高だった!(棲)

駐車場近くには、県立図書館と明石市立図書館が並んで建てられていた、県立図書館には古くからの資料等が保管され閲覧できるようだった、時間の都合で素通りで中に入っただけだったが!

図書館向かいには、『明石空襲の碑』があり横の石碑にその跡も刻まれていたが残念ながら観る時間がなっかった、何故かその横に黒猫がシンミリと静かに観えた!
少し写真順番変わりわりましたお許し下さい!

右奥に明石大橋が小さいですが綺麗に見えた!

お城前には、立派な日時計も観ることができた、時刻は合っているようだ!
淡路の方も出展されてるようで、何名か名板?をみかけた(棲)


蟹さんやイルカも見かけた!

入口付近には、手の凝った明石名物の蛸が鯛を釣るようすが観られた!これは最高だった!(棲)

駐車場近くには、県立図書館と明石市立図書館が並んで建てられていた、県立図書館には古くからの資料等が保管され閲覧できるようだった、時間の都合で素通りで中に入っただけだったが!

図書館向かいには、『明石空襲の碑』があり横の石碑にその跡も刻まれていたが残念ながら観る時間がなっかった、何故かその横に黒猫がシンミリと静かに観えた!

少し写真順番変わりわりましたお許し下さい!
冬の奥様大感謝祭!
2008年12月7日(日)冬の奥様大感謝祭をおこないます!早いもの順で受付いたします。
お早めにお申し込みお願い致します!


お早めにお申し込みお願い致します!

