クロトキ発見!

鮎屋 萩原青果さん少し上流の鮎屋川で奇妙な大きな黒いクチバシの鳥を発見した!
ペリカンのようで少し違うし、丁度近くに良く観る鷺(白鷺)が数羽いたが、でもない、変な大物野鳥だ帰って調べて観ると、クロトキに似ているようだ、
コウノトリ目トキ科体長約68cm、まれに冬鳥として、渡ってくる迷鳥のようだ、ヘラサギに似ると書いてあった?
ヘラサギだろうか??
鮎屋川のクロトキ_R.jpg
向きを変え口を開いた処、それにしても黒く大きく曲がったクチバシである(棲)
鮎屋川のクロトキ開口_R.jpg
2009年04月17日(金) 07時32分 | 雑記 | - | -

鯉 発見!

鮎屋のオニオンクラブの成井さん宅を訪れる途中、南あわじ市広田中学裏堂丸坂の手前 福原自動車さん横の鮎屋川で鮎でなく大きな鯉がピチャピヤ水しぶきを上げて泳いでいるのを発見した!
これは、凄いとおもわず車を止めカメラのシャッターを切った、カナリ大物で4~5匹群れで泳いでいた!
鮎屋川の黒鯉 003_R.jpg
良く観ると、少し離れて色鯉も大きいのが1匹泳いでいた!
この辺から100m程上流から鮎屋 萩原青果さん辺りまで災害復旧され河川も綺麗に整備されているが
勿論環境も損なわれてないのが良く判る、ユニークにも河川底、斜め落差工の処には、魚が泳いでいる姿を玉石でモチーフされていた!次回通る時は、カメラに収めよう!
鮎屋川の色鯉 005_R.jpg
鯉好きの、鮎屋の滝本町内会長に、お知らせしたい処だ!
2009年04月16日(木) 07時49分 | 雑記 | - | -

仙台の桜!

3月に仙台へ旅立ちもう40日も過ぎたが、4月の入学式に少し会えて前の夜、仙台市内のホテルのレストランで焼肉、牛タンを3人で美味しく戴いた!そこで愚痴を聞いて欲しいと言うことであった、何かと心配したが、聞くと《寮のご飯が少なく、腹へってシンドイ!》と言うことだった、体育大学で体が資本であるそれは、大変だと早速帰って嫁さんが、妹とも相談しながら色々宅急便○○ネコで送ったようだった!
昨日昼頃、メールが届いた丁度数日前交通安全納支部の役で自転車屋さんで野球部の先輩でもあるYさんと洲本交通安全協会の広報車で内膳、納地区を廻った慰労で広田中学の前で食事中であった!大変驚き、また嬉しかった!次男からメールが来たのは、3月依頼初めてだ、2回くらい送ったが返信無しであった!
※観るとこのようなみごとな桜であった!
090414白石川桜横大_R.jpg
早速返信して《寮の前を流れる白石川の桜か?》と聞くと、《その上流や》と返信があった!少しはメールを送ったり桜の写真を撮ったりし、大学やボートの練習にも慣れたのかと、安心した!大学が始まり食堂は
おかわり自由のようだ!
090414白石川上流桜花見客_R.jpg
遠くから大勢の花見客が歩いて来るのが、見える!
090414_仙台桜アップ_R.jpg
我子ながらみごとな腕前に想う! 写真は、昨年ボートも終わりお礼に紅葉の頃清荒神にお参りした際に
一度我カメラ《CANON KISS》で撮ったことがあるが?《親大バカ》
葉の緑が素晴らしい!仙台では今まさに見頃のようだ!
090414桜&老夫婦_R.jpg
桜&老夫婦 何かメッセージかと今想いながら打ってます!このような老夫婦になれればと想うが?
今朝、4時過ぎに起き打ってます!
2009年04月15日(水) 05時00分 | 雑記 | - | -

JIO構造体検査完了!

躯体も補強筋交い、屋根葺き工事もほぼ完了し昨日JIOによる構造体検査を受けた、基礎配筋検査に次2回目の検査である!10時の予定であったので5分前に現場横に着くともう既にJIOのマークの着いた車を発見した!
JIO構造体検査 001_R.jpg
若い真っ赤な車で、早速現場に入ってみると坂上氏が説明しながら検査を受けていた!
《こんにちわ、ご苦労さんです!》と挨拶させて戴いた、車の如く若く綺麗な女の方でビックリした!
坂上氏も以前に会ったこともあり少し知っている方のようであった!JIO構造体検査 002_R.jpg
ホールダウン金物他、取付け状態他筋交い取付け等マニュアルにもとずいて入念にチェックされていた
当然検査である女性でも関係なく若いが、慣れたものであった!
おかげで検査は指摘事項無く無事完了合格致しました!
2009年04月14日(火) 07時31分 | 施工例 | - | -

野鳥発見!

同級生でゴルフの名人でもある友人のK氏から依頼を受け屋根瓦を少し補修用に欲しいと言うことで、早速 緑窯業さんに依頼すると翌日早速配達してくれてK氏宅へ持参してきた!
瓦配達_R.jpg
後日『その代金支払いします。』と言う連絡を受け訪れ、お婆さんから集金させて戴きK 氏の奥さんが田圃にいるかと裏の田圃の方へ行って観たが誰もいなく、その帰りに我家の横を流れる、血刃川の上流沿いの畑で野鳥の声が聞こえた、観ると鳴きながら踊るようにピョンピョン跳ねている野鳥を発見した!
血刃川の野鳥 019_R.jpg
調べてみると、ツグミと言う渡り鳥らしい体長24cm程で雀のオバサン程の大きさであった、雀とは又鳴き声も違い新鮮に想えた!もう少し観察して観たいがそうもいかず、帰ることにしたが、気をつけていると色んな者に出会えるものである!(出会いを大切に!)
2009年04月14日(火) 06時25分 | 雑記 | - | -

トステム大阪ショールーム!

日曜日大阪トステムショールームへお施主様と商品確認の為に行ってきた!
4~5日前から予約したが土、日は一杯のようでいつも付いて説明しながら廻ってくれる、おねえさんが忙しく2時30分頃でないと空いてこないと言うことで、11時過ぎに着いて少し早かったが、バイキングの昼食サービスを戴いてトステム淡路営業所山内氏が実家が大阪と言うことで直接駆けつけてくれ、サッシ関係等の説明等しながら案内してくれた!(棲)さすがトステム営業マだ、
サッシ、外壁サイディング関係等価格の違い等解り易く説明してくれ比較的早く決定できた!
トステムショールーム大阪 002_R.jpg
2時30分頃におねえさんから連絡があり《今から伺います!》とのことで、肝心の水周り、ユニットバスの打合せをお手伝い戴いた、コレマタ慣れたもので
お施主様も迷いながらもワンランク上の仕様をお決め戴けました!Tねえさんありがとうございました!
《ブログ公開お許し下さい!》
4月8日満月 002_R.jpg
先週、夜東の空を見上げると見事な満月であった、数日前は、半月だったと想ったが
はや立派な満月に変わっていた!
ウサギも元気に餅つきをしていた!
2009年04月13日(月) 07時07分 | 雑記 | - | -

ウナギ稚魚発見!

少し前になってしまったが、生コンクリート工場の試験室を訪れるた時にウナギの稚魚を発見した!
生コン試験_R.jpg
これは、以前に撮影した、生コンクリート破壊強度試験のようすです!
さすが淡路島で1.2を誇る設備のようだ!
試験室の金魚_R.jpg
横の大きな水槽には、大きく育った金魚が数匹飼われていた、10年以上なるようだ!
試験室のウナギ稚魚 003_R.jpg
少し小さく観にくいですが、左すみに泳いでいる細長いのがウナギの稚魚です!
10匹ほどいるようです、何年か前に生コン車の運転手さんが捕って来て生コン試験室で観察しながら飼っているようだ!さすが有数の試験室だ、研究熱心だ!(棲)
2009年04月12日(日) 09時05分 | 雑記 | - | -

屋根仕舞完了、屋根葺き中!

建築中のお宅の屋根仕舞(木工事)が完了し屋根屋さんにより屋根葺き工事が進められています!
嫁の従兄弟の斎藤職人+息子達により緑窯業さんコレマタ嫁の妹、嫁ぎ先婿さん(儀兄弟)の段取りで
平板いぶし瓦Nice The Summitを使用し進められています!
○様邸新築工事 屋根葺き_R.jpg
ゴムアスルーフィングも2重に貼り長期保証住宅ですし、懇ろに施工させて戴いています!
耐震性にもすぐれた、信頼、実績ある、いぶし淡路瓦を新たにデザインされた平板瓦だからこそできる
長期保証です!
2009年04月11日(土) 11時53分 | 施工例 | - | -

WAKIさんHIDEさんありがとう!

先日ブログの大先輩でオジさんでもある、大阪のWAKIさんよりメールが届いた!
この日は、早朝より関電業者会の恒例の春のゴルフコンペがあり吉川まで出掛けて、残念ながらブログを拝見できていなかった、ブログを見せて戴き感激しました!《ありがとうございました!》HIDEさんの花のコメントもありがとうございました、参考になります《Mさんに戴き欄と聞き思い込んでました!》
ありがとうございました、時間の許す限り花や野菜も育てたい想ってます、ご指導コメントよろしくお願いいたします!
content_R.jpg
ちなみにこの日の武田建設家造りブログアクセス数は、約90件いつもの3倍以上でした!(感謝)
吉川カントリー 004_R.jpg
吉川カントリーカート_R.jpg
ゴルフも絶好のコンディションで暖かく桜も満開で花見しながら楽しくプレーできました!勿論100オーバーでスカ4位でしたが、お土産が1ツニアピン賞を戴きました、キャディさんも若く良きアドバイスも戴き正月以来のゴルフでしたが、会員間の親睦もはかれ楽しく大変有意義な一日でした!
2009年04月11日(土) 07時17分 | 雑記 | - | -

えんどうの花発見!

同級生でいつも納町内会のゴルフコンペにも大阪から帰省した時に参加いただいている、K君のお父さんさんより依頼を受け宅地の擁壁工事をさせて戴いている!
その片隅に白い可愛いえんどうの花が咲いていた、その後ろには遅咲きの水仙も元気に咲かせいた!
ちなみに今度の納ゴルフコンペは、ゴールデンウィークの予定です、皆さんご参加よろしくお願いいたします!K様えんどう&水仙 002_R.jpg
お隣の方にも、境界を工事するにあたり留守だった為、現場代理人の佐久真氏に工事のお願いご挨拶を頼み、快くご了解戴き着工させて戴いています!
ご協力ありがとうございます、あと実働4~5日で完了予定ですので後暫らく、よろしくお願いいたします!
2009年04月10日(金) 13時43分 | 雑記 | - | -